あなたの知らないトランポリン・バッジテスト
トランポリン教室で広く行われている(公財)日本体操協会のトランポリン・バッジテストですが、意外とその内容は知られていません。そのため、間違った情報が流通し、指導者も理解せずに、正しいバッジテスト制度(正式には「スポーツの素養づくり 子どものトランポリン運動」、または「トランポリン・エアリアルトレーニング」という)が実行されていません。
このブログでは、バッジテスト、トランポリンエアリアルトレーニングにまつわる誤情報を修正し、正しいトランポリンエアリアルトレーニングが如何にすばらしいものであるかを示して、有効にトレーニングが広く行われることをめざしています。
トランポリンを習っている方だけではなく、トランポリン指導者(普及指導員)の方も是非お読みください。バッジテストについて意外と知らない事がたくさんあることに気づいてもらえると思います(2014.8.18)。
※トランポリンに関する疑問については「どうして?トランポリン」というコーナーでも取り扱っています。バッジテストに関するもの以外の疑問については、「どうして?トランポリン」をご覧ください。
タイトルをクリックするとご覧いただけます
・エアリアルトレーニングを完了するにはどのくらいの期間が必要か?
・選手になりたくないが、トランポリンが好きだというものはどうすればよいのか?
・バッジテストは10歳ぐらいまでが対象になっているはなぜか?
・バッジテストは他のスポーツをする子供のためにあるというのは本当か?
・バッジテストは小学生だけを対象としているというのは本当か?
・バッジテスト5級時点でバッジテストと競技検定を選択しなければならないのはなぜか?
・バッジテストは全員合格することになっているというのは本当か?
・1級合格した直後に、そのままシャトルゲーム会に参加できないのはなぜか?
・エアリアルトレーニングを修了したらトランポリンをやめなければいけないのはなぜか?(その1)
・エアリアルトレーニングを修了したらトランポリンをやめなければいけないのはなぜか?(その2)
・エアリアルトレーニング終了後もトランポリンを続けるにはどうすればよいのか?
・シャトルゲームはなぜ参加者数に幅(3~5人)があるのはなぜか?
・バッジテストを受けても、運動神経はたいして良くならないというのは本当か?
・最後に